2014年第3回定例会 西田 武史 の質問より 学力向上対策編

学力向上対策について、西田さんと同じような質問を、岸和田市にしてみました。

学校教育課の回答:
2013年度は、小学校2校(24校中)、中学校7校(11校中)で土曜授業を実施。
中学校は、光陽・野村・桜台・葛城・土生・北・山滝です。
小学校は、城北・八木北です。

平成25年11月に学校教育法施行規則の一部が改正され、公立学校において、当該学校を設置する地方公共団体の教育委員会が必要と認める場合は、土曜日等 に授業を実施することが可能であるということが明確化されました。

その背景として、土曜日に、児童生徒にこれまで以上に豊かな教育環境を提供し、その成長 を支えることが重要であり、そのためには、学校、家庭、地域が連携し、役割分担しながら、学校における授業や地域における多様な学習、文化やスポーツ、体 験活動等の機会の充実に取り組むことが重要とあります。

また、土曜日の教育活動の中で、児童生徒の代休日を設けずに、土曜日を活用して教育課程内の学校教 育活動を行うことを「土曜授業」と位置づけられています。
そして、昨年度、岸和田市において、代休日を設けない土曜授業を実施したのは、中学校 7校、小学校2校でありました。
内容としては、教科や道徳の授業、その他体験活動、地域やPTAの方々による活動、授業参観等が行われました。
内容は、 各校によって異なっていますが、学校教育法施行規則の中に、総合的な観点から土曜日の教育環境の充実に取り組むこととあるように、各学校は実情に応じた取り組みを行っています。

それと同時に、土曜日の地域や家庭で過ごすということも週5日制の趣旨でありますので、各校区、各学校、地域の独自性を尊重するこ とも大切であると考えています。
また、各校への来年度の土曜日等における授業の実施調査結果からは、小学校では代休日を設けない学校は0校で、中学校では体育的行事や文化的行事などが主な実施予定という内容です。

(土曜授業を行っている学校の)選定基準ですが、市教委で選定や指定等は行っておらず、各学校の 独自性や特色に応じて実施しています。
実施内容につきましては、土曜授業の規定に基づいているかや実施時期、取組内容は市教委で調査等を含めて把握しているところです。
(回答終わり)

この質問では、西田さんの質問能力のなさを断罪しておきます。
彼は、表題にあるように、「学力向上対策」としてこの質問をしていますが、教委の回答は、補習授業ではなく、年間計画で提出・実行された、授業参観や体育祭などのうち、そこに代休日を設けないものを「土曜授業」と呼んでいるのです。
これは、ほぼ全ての学校もやっているが、代休を取っている学校ではそう呼んでいないだけなのです。

彼が頭に描いていたものは、杉並区立和田中学校で、都内公立中学校で初の民間人校長である藤原和博(リクルート出身)氏が、2008年より3年生を対象に 行い始めた、『夜スペ』と名付けられた補習授業や、教員志望の大学生・院生ボランティアによる「土曜日寺子屋」(ドテラ)でしょう。
私もそう考えて質問しました。

ところが何度もやり取りをして、よくよく聞いてみると、「土曜授業」は、そのような補習授業ではありませんし、その開催予定もないとわかりました。
それに近いのは、小学校全校で、平日放課後(週1~2回程度、夏休みなども含む)、アドバイザー(時給1600円)を派遣して、放課後学習をしているものです。

別の「補習授業」もありますが、こちらは、毎月第2・4土曜行われている、障がいのある児童と、地域の人々をつなぐ催しを主体とした指導員派遣事業で、幼 稚園から中学生、大人も参加し、学習・コミュニケーション・交流の場として、楽器演奏、手話、クリスマス会などを行っていますので、これも違います。

ここまで回答を引き出した上で、「NPOなどが各地でやっているような、生活保護利用世帯や、低所得世帯、1人親家庭などの中高生を対象にした学習支援や、それを通じて見えてきた子ども達の背景にある課題に対して、 家庭・学校等と連携しながら、解決への取り組み支援ができないか?」と質問し、実行へ向けての道を開くべきでした。

今すぐにでもできることで言えば、教室や設備の貸し出しや、担任もその支援に関わるなどがあるでしょう。

岸和田でも既に、府のHPで、『野村中学校区の学校支援の取組み』
として紹介されている取り組みがあります。

★週に2回来校する「ふれあいボランティア」による、休憩時間や放課後の傾聴(子どもたちの話を聞く)活動。

★学校支援ボランティアによる、中学1年生から3年生を対象とした定期テスト前の放課後学習を支援。

これを拡大して、地域と学校、教員志望の大学生などや、図書ボランティアも含めて、幅広く結んでいけば、学校はより地域に開かれますし、様々な問題も小さいうちに解決へと向かうでしょう。

西田さんの教育への質問のメインは、2番目の「道徳」教科化と、『教育勅語』や『修身』をモデルにさせようとする質問でしょう。
私はそのような戦争へ通ずるような、年長者などに奴隷のように服従するだけの厳しさを、子どもたちに押し付けるのであれば、「あなたが率先して自衛隊に体験入隊して、厳しいレンジャー訓練も体験し、修了バッジでも受け取ってからにしなさい。」との言葉を送ります。

そしてこの言葉は、彼だけでなく、御堂筋でヒノマルを振って喜んでいる、悪乗りの岡林憲二さんにも、同様の考えであろう稲田悦治さん、井上源次さん、山田幸夫さんらにも謹呈しておきます。

子どもは、あなた方のおもちゃではない!

追加:

小中一貫校は、過疎地の統廃合で始まったものです。

高評価が出てはいますが、母数が少なすぎるのと、過疎地と都市部では周辺の生活環境が異なります。

つまり住民同士が知り合いである山村でやって成功したからと言って、隣が誰かも不明な都市部で成功するかは全く別問題だということ。

それをどう岸和田市なりに当てはめていくかが、市議の調査と平場での教委との交渉であったりするわけですが、西田質問にそんなものは見受けられません。

 

 

投稿者:

watchdogkisiwada

岸和田市の財政位破綻を止める!! 財政破綻が明らかになるほど税金を食いつぶされながら、議会も見て見ぬふりをする 土建屋ファーストな市政を正す!! あまりにもひどすぎる馴れ合い議会がチェックしていない、議員特権や行政の無駄などを、岸和田で初めて私が追及、是正させています。 あなたの“かかりりつけよろず相談員”としての使命に励みます!! 行政書士としてトラブル予防を、 防災士として防災や防犯を、 柔道整復師として健康について、 ご相談、承ります。 情報、批判はコメントいただくか、 メールアドレス:kurohata73@yahoo.co.jp 電話:080-6178-6006まで! 岸和田市議や市長らは私の追及に逃げまどっていますが、自民・公明・維新などのネトウヨ政治家だけでなく、共産・民主他どんな議員とも公開討論、受けて立ちます!! 【メディア出演】 TBS「ビビット」、MBS「VOICE」、ABC「キャスト」他ニュース 読売・産経・朝日・毎日の各新聞社で、その活躍は、度々紹介されています。

コメントを残す