台風対応のずさんさ 安倍政権など

災害で政治家ができることは、
視察して、行政に働きかけて被災地の支援をすること、
ボランティアに入ることか。
私も岸和田市内で大澤町での泥かきやブルーシート張り替えをはじめ、北部地震、真備町、機会があるごとに参加してきた。

その時に市議らがどうしていたかも当時のブログに記載してきたが、まぁ役に立たんかったね。
それを知っているのは、被災地の方々だけで、ブルーシートの張替えに行ったお宅へ「張り替えに来たタカヒラです。 投票してください」と回ることも押しつけがましいと考えてしなかったので、落選してしまったが、今後も近隣災害ではボランティアなどでお役に立ちたいと考えています。

そういう考えがみじんも感じられないのが安倍政権。
記事などから、それをまとめてみる。

2019年9月22日放送サンデーモーニングより
浜田敬子
≪市町村職員から「被害状況をシステム入力する人手がなかった。 それなのに県が職員を派遣したのは4日目が過ぎてから」と聞いた。
1日目から県職員が入って被害状況を把握していれば、その次の週末の雨に対しては、例えば自衛隊に支援を要請するとかで、2次被害をもう少し防げたんではないか?

例えば、昨年和歌山で台風があったときに、関西電力と和歌山県で協定を結んで、関電が安全確認し、電力会社が立ち会わなくても自治体が伐採が可能にした事例がある。
それをすべての県が自分の所に落とし込んでいなかった。≫
タレントを知名度で知事に選んだ報いに、千葉県が襲われている。
大阪でも、台風のさなかにTW三昧やだんぢり見物している維新首長ばかりで、笑えない。
23日放送
バイキングでも、
「千葉県内の13の防災倉庫に発電機を計468台備蓄していたことを紹介。
しかし台風通過後に貸し出したのは2町で計6台。210台は主に信号機を動かすために使われ、残り約250台は防災倉庫に眠った状態だという。
県は2町以外からの要請はなかったといい、県民への直接の貸し出しは想定されていないとした」と放送された。

ゴミより先に停電などを何とかしろよ!
9月22日8時約3100件軒、22時でも2300軒が停電。
22日15時1102軒が断水。
そん中、ゴミの話はもっと後でええねん!
小泉環境相 南房総市を視察 災害ごみ「総量相当なもの」 – FNNプライムオンライン
2019年9月16日 月曜 午後5:04
https://www.fnn.jp/posts/00424104CX/201909161704_CX_CX
より
《小泉環境相は16日午後、千葉・南房総市にある災害ごみの仮置き場を視察した。

南房総市の仮置き場は、ごみでいっぱいになり、16日の受け入れを中止するほど、大量の災害廃棄物が出ている。
小泉環境相は、「ごみの総量は相当なものなので。やはり、ほかの自治体の皆さんに、ぜひご協力をお願いしたいと思っています。これが1日でも早く全て撤去されるように、あした以降本格稼働しますので、そういったことを進めていきたい」と述べた。

小泉環境相によると、17日以降、県内の別の市や町で処理する広域処理を始めるほか、収集車も増やして、ごみの回収、処理の対応を強化する。
また、小泉環境相が住民から直接話を聞く場面もあり、要望を17日の閣議などで担当の各省庁に伝える考え。》

野党議員たちは早々に現地を訪れているのだが、
復興へ「国会で頑張る」 県選出野党議員ら被災地に|行政・社会|佐賀新聞ニュース|佐賀新聞LiVE
9/7 7:45
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/423911
「野党の国会議員らが6日、佐賀県内の豪雨被災地を視察した。浸水した事業所や災害ごみの収集状況、油流出の被害に遭った農家などを訪ね、一日も早い復興を政府・与党に働き掛けることを被災者に誓った。

国会議員9人、県議会議員3人で視察し、国民民主党の原口一博衆院議員(佐賀1区)や無所属フォーラムの大串博志衆院議員(佐賀2区)、立憲民主党の岡島一正災害対策局長(衆院千葉3区)らが参加した」とは異なり、
野党議員の被災地での撮影に批判の声 「なんの意味もない記念撮影」「なんで倒壊家屋の前で記念写真撮るのか」 @sharenewsjapan1
https://snjpn.net/archives/158312
2019-09-15
といった、現場の真偽不明な情報で上げ足取られしてしまっている。
これがまた「野党は頼りない」世論を惹起しているのだとしたら、不幸以外の何物でもない。
そしてガースーこと菅義偉官房長官は、記者会見で「昨年の台風21号では即日非常災害対策本部を立ち上げたが、今回は今も作られていない。専門家は、組閣が優先され、被害の見積もりが甘かったと指摘している」と質問され、「全く違う。今回の台風は史上最大瞬間風速57メートルという風の被害」と、東電3加害者のように「想定外」発言で、見積もりの甘さを露呈したが、世間は批判していない。

台風被害そっちのけだったのは、安倍内閣構成員すべてに言える。
日に気象庁が「関東を直撃する台風としては最強」と異例の会見を行った後も、安倍ちゃんは、組閣に走り、災害対応を見れば、
台風が首都圏に上陸した9日午前中に気象庁長官と5分程度、面会したのみ。
組閣当日の11日は関連式典に追われ、翌12日夜は日本歯科医師会のパーティーに出席。
連日18時から20時半ごろには私邸に戻っている。
唯一、23時すぎと遅い帰宅となった13日夜は、都内の高級ピザ店で秘書官と食事。
かように経産省が「停電被害対策本部」を設置した13日まで災害対応の陣頭指揮を執った形跡は全く見られない。
しかもずーっと官邸でなく富ケ谷の私邸に帰っているからね。

しかも連休は休日をお楽しみ。
14日
15時48分、東京・丸の内の東京会館。宴会場「ローズWest」で亀岡偉民文部科学副大臣兼内閣府副大臣の長男の結婚披露宴に出席。17時57分、自宅。
15日
14時29分、東京都武蔵野市の成蹊大。同大アーチェリークラブ創立60周年記念式典に出席し、あいさつ。16時45分、自宅。
16日
12時41分、東京・平河町の砂防会館別館。47分、会議室「六甲」で北朝鮮による拉致被害者家族会の飯塚繁雄代表、横田早紀江さんらと面会。菅義偉官房長官兼拉致問題担当相ら同席。14時、会議室「シェーンバッハ・サボー」で拉致問題の国民大集会に出席し、あいさつ。57分、自宅。

21日
18時55分、東京・元代々木町のピザ店「エンボカ東京」。増岡聡一郎鉄鋼ビルディング専務、籔本雅巳錦秀会グループCEO、昭恵夫人らと食事。21時58分、自宅。
22日
21時23分、松崎勲森永商事社長。38分、松崎氏出る。

隣県で地電・断水して避難者がいる地域の政治家の振る舞いじゃないわな。

前述した食レポと演説が上手いだけの5代目世襲は、現在の被災よりごみを心配し、内閣政務官に就任したばかりの今井絵理子参院議員は、被災地視察に”ギャル風メーク”で現れて大ブーイングを浴びた。
金だけでも出せばまだよいが、「非常災害対策本部会議」も開いていない中、ようやく被災者支援に予備費を計上したが、金額はたったの13億2000万円。“紀州のドン・ファン”の遺産と変わらない。
災害などに充てられる今年度予算の予備費は、前年度比1500億円増の5000億円が計上されている。昨年、災害が続いたため、増額された。それなのに、たった13億円の捻出。ネット上では〈ケタが間違っているかと思った〉〈イージス・アショアは6000億円だろ〉と怒りの声が上がっている。

1999年9月30日、茨城県東海村JCO臨界事故で作業員2人が死亡した時、
当時の小渕恵三総理大臣と野中広務官房長官は、翌日に組閣する予定を10月5日まで延期して、事故の対応に当たった。
新任に引継ぎ、空白をつくらないためだ。
それなのに、安倍ちゃんがやったことは、お友達人事の組閣優先。

これでもまだ国民は怒らないのか?
その奴隷度にあきれ果てる…・
参考:
今井絵理子政務官、「何しにきた!」被災地視察に”ギャル風メーク”で現れて大ブーイング – エキサイトニュース
2019年9月22日 12:00
https://www.excite.co.jp/news/article/Cyzo_217072/
より
《内閣政務官に就任したばかりの今井絵理子参院議員に大きなブーイングが浴びせられている。誰もが「は?」と目を丸くした今回の人事は、千葉県を中心に甚大な被害をもたらした台風15号のさなかだった。
しかも当人は複数の職務を兼務する内閣政務官で〝防災担当〟。今月19日、ようやく千葉の被災地を視察したが、地元住民やボランティア職員からは「遅すぎる!」と批判の声が相次いだ。
「服装もひどかった。この日初めて着たと1発でわかる新品の作業着に加え、髪の毛は金髪に近い茶色、化粧はバッチリ。ギャルが無理やり作業着を着せられたようにしか見えず、被災者からは『何しにきたんだ』『やっつけ感がアリアリ』と大不評でした」(全国紙社会面記者)
停電と断水が長期化する君津市と富津市を視察した今井氏は「停電や断水で多くの方が不自由されていることと思う。課題があれば何なりと教えてもらいたい」とコメント。千葉県庁では岡本和貴・県防災危機管理部長と面会し、女性や障害のある人への支援に課題を感じたと振り返り「被災者の声を聞かせていただき、政府一丸となって(復旧に)取り組む」と表明したが……。
「結局、被災者と直接会話をする場面はほとんどありませんでした。分刻みのスケジュールで、複数の被災地を一気に回る、文字通り〝SPEED視察”でした」(前出・記者)
今井氏と言えば、橋本建元神戸市議と不倫略奪スキャンダルで「一線は超えていません」を繰り返し、説明責任を放棄したのが記憶に新しい。橋本氏はその後妻と離婚し、現在は今井氏のもとに転がり込んでいる形だ。一部ではヒモ状態の橋本氏を自身の秘書にしようと企んでいると報じられている。
「SPEED時代にチヤホヤされてきた分、不倫スキャンダルでマスコミに叩かれ、かなりショックを受けていました。一時は次の参院選への不出馬を明言していたが、内閣政務官に抜擢されて風向きが変わった。本人もすっかり傷が癒え、次期参院選にも再び立つ気マンマンです」(週刊誌記者)
永田町の人材難はここまで深刻だったか》
千葉被災者から怒りと悲鳴…支援金わずか13億円という安倍政権の冷酷 (日刊ゲンダイDIGITAL) – ニュースパス
9/21(土) 06:30
https://newspass.jp/a/efbwe
より
千葉県内では停電や断水が続いている。完全に「初動」が遅れた安倍政権。いまだに「非常災害対策本部会議」も開いていない。ようやく被災者支援に予備費を計上したが、金額はたったの13億2000万円。“紀州のドン・ファン”の遺産と変わらない。さすがに、被災者からは「なんとかしてくれ」という悲鳴と怒りの声が上がっている。

◇  ◇  ◇

災害などに充てられる今年度予算の予備費は、前年度比1500億円増の5000億円が計上されている。昨年、災害が続いたため、増額された。それなのに、たった13億円の捻出。ネット上では〈ケタが間違っているかと思った〉〈イージス・アショアは6000億円だろ〉と怒りの声が上がっている。

疑問の声が噴出するのは当然だ。昨年の西日本豪雨では、被災者支援の第1弾として、予備費1058億円の支出が閣議決定されているからだ。1058億円と13億円。この差は何だ――。財務省は「西日本の時は、廃棄物処理から風評被害対策まで多くの項目の支出が含まれています。今回は、千葉県の停電エリアで不足している水や食料を届けるための支出に限定されています。まだ、被害の全容が分かっていない状況です」(主計局復興係)と答えた。

財務省はのんびり構えているが、今回のケースが大規模災害であることは明らかだ。日本損害保険協会の金杉恭三会長は19日、台風15号に関し、損保各社の保険金支払総額が3000億円超に膨らむ可能性があると明かした。

■「無策のせいで被害が進行」

政府が思い切った金額の対策費を打ち出せば、被災者も少しは安心できるはずだ。なのに安倍首相は被災者そっちのけで、17日には、自衛隊幹部への訓示で「航空宇宙自衛隊への進化ももはや夢物語ではありません」と来年の宇宙作戦隊創設をブチ上げているのだからどうかしている。ネット上では〈足元みろよ〉〈宇宙より、まず千葉でしょう〉と非難が殺到している。しかしなぜ、安倍政権は今回の災害を軽く扱っているのか。

「内閣改造にうつつを抜かし、初動の遅れは一目瞭然です。批判が高まらないように、大きな災害にはせず、なるべく小さな災害にしたいのでしょう。さらに、巨大地震と違って台風は毎年何回もやって来るので、前例になるのを恐れ、手厚い対応を極力避けているのだと思います」(永田町関係者)

立正大名誉教授の金子勝氏(憲法)が言う。

「台風は毎年来るからこそ、被害が最小限になるように、毎年しっかり予算をつけておくべきなのです。それを怠った結果、停電の長期化など被害が拡大しているのです。今回、安倍政権の無策のせいで被害が進行しているのに、お金を渋り、宇宙を語るなんてどうかしています。安倍政権にとって、国民生活の優先度が低いことをよく表わしています」

改めて、非情な政権である。
台風被害はそっちのけ…安倍自民“無能幹部”の呆れた実態 #日刊ゲンダイDIGITAL
2019/09/19 15:00
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/262050
より
千葉県を中心に大きな爪痕を残した台風15号の発生から1週間以上が経過したが、県内ではいまだ約3万戸(19日午前9時現在)が停電。被災者からは「もう限界」といった声が上がっている。政府の初動対応は妥当だったか――菅官房長官は「適切だ」と言い張るが、政権幹部の動静を追うと、多くは台風そっちのけだった。初動の遅れが原因で、「天災」が「人災」となったのは間違いない。

日刊ゲンダイは、台風が首都圏に上陸した9日から、経産省が「停電被害対策本部」を設置した13日までの安倍首相や閣僚、党幹部の行動をSNSなどでチェック。最もヒドイのが、安倍首相だった。

安倍首相は9日午前中に気象庁長官と5分程度、面会しているが、以降は特段、災害対応とおぼしき動きはない。組閣当日の11日は関連式典に追われ、翌12日夜は日本歯科医師会のパーティーに出席。連日午後6時から8時半ごろには私邸に戻っている。唯一、午後11時すぎと遅い帰宅となった13日夜は、都内の高級ピザ店で秘書官と食事。災害対応の陣頭指揮を執った形跡は全く見られない。

■下村選対委員長は自著宣伝
党役員人事で選対委員長に就任した下村博文氏はこの間、SNSなどで台風関連の発信は一切なかった。一方、役員人事が正式に決まる前日の10日、フェイスブックに〈先ほど安倍総理から電話をいただき党の選対委員長につくことになりました〉と“フライング”報告し、物議を醸した。12日には、公式ホームページで自著を宣伝。いかに自分のことしか考えていないかがよく分かる。

外相から防衛相へ横滑りした河野太郎氏は9日、〈河野太郎さんなんでそんなにかっこいいん?〉との一般人のツイートに〈生まれつき〉と返答。どこで何をやっていたのか知らないが、随分と余裕をこいている。一方、防衛相就任後の11日以降、「台風情報」を連続投稿。いかにも不自然だ。幹事長代行に就いた稲田朋美氏は10日、北海道の利尻島で早朝ジョギングで一汗。防災担当の内閣府副大臣を経て官房副長官になったはずの西村康稔経済再生相に至っては、SNSで台風被害に初言及したのは13日のこと。内閣改造での“昇格”がよほどうれしかったのか、11日は大臣就任について連投するありさまだ。

台風そっちのけだったのは明らかだが、菅官房長官は17日の会見で「(初動対応は)迅速かつ適切に行われた」と強弁。一方、東電が停電からの復旧見通しを二転三転させたことについてだけは、「復旧プロセスを厳格に検証すべき」と強調。まるで、「悪いのは東電」と言わんばかりなのだ。

「菅長官の発言は東電への責任転嫁と取られても仕方がありません。大規模災害でインフラが寸断された際、最終的には国をはじめとした行政が対応をしなければならないことは、東日本大震災などから学んできたはずです。私邸にこもりきりだった安倍首相など、政府の初動は明らかに遅く、組閣に夢中だったようにしか見えません」(高千穂大教授・五野井郁夫氏=国際政治学)

検証すべきは政府の初動対応のズサンさだ。

春木浜の火災、被災企業へお見舞い

2019年3月18日夕方の春木浜での火事については、以前書いた。
岸和田市春木の浜での火事 オンタイムでの映像
http://mitumerukisiwada.seesaa.net/article/464680607.html

今回、火事の後、現場である川端工業=旭宝と隣接して被災した企業へのお見舞いに訪れた。
その企業では、被災した工場の中を見せていただけるとのことであったので、記録する(ネット上にアップすることも了解していただいている)。


春木浜の火災、被災企業へお見舞い

現場を見ると、この火事は起きるべくして起きたのではないかと疑わせる状態であったことが明らかになった。

火事の原因は、川端工業=旭宝が積んでいた木材チップ。
チップの山の上でユンボが動いており、チップ粉がユンボのマフラーに接触して引火したとみられる。

以前からチップの粉塵が隣の工場にも漏れており、そこでも熔接を行っているため、引火のおそれがあると再三注意し、隣接壁面の数Mまでは、川端工業側が鉄板を新たに貼っていた。
今回の火事でもその鉄板のおかげで、壁面上部では穴が開くほどの被害でも、下部については炎が入ってこなかった。
しかし、熱の勢いは凄まじく、高圧酸素やガスボンベは退避させられず。
少し離れたところに塗装場もあり、そこでは沢山の溶剤もあるので、ボンベと共に心配していたが、火が回らなくてよかった。

被害について
火事後は、仕事どころではなく、片付けで1日かかった。
怪我などの人的被害はなく、建屋については火災保険が出るにせよ、道具には保険がかかっていなかったため、細々としたものを合わせると、結構な金額となる。
電線なども溶けてしまったため、工場内の壁面側は照明もつかない状態で、現在その部分を使っての残業はできない。
関連会社の人にも話を聞くことができたが、作業場が一部使用できないことで仕事が遅れてしまうので、困るとのこと。

川端工業=旭宝に隣接する他の会社も火災被害を受けており、材木工場は、製品の木材が燃える被害にあっている。

火事の原因が起きるべくして起きたものであったと、消防などが判断した場合、他の被害を受けた工場などへの賠償問題も発生するのではないか。

当の川端工業=旭宝では、産業廃棄物処理業者が、工場内の様々な燃かすや、使えなくなったものなどをダンプに積んでいた。

にほんブログ村 ニュースブログへ
にほんブログ村

岸和田市春木の浜での火事 オンタイムでの映像

2019年3月18日17時半頃、臨海線を通過中、山側にのびる大量の黒煙を発見し、現場に向かった。

この映像は、まさにオンタイムでアップされたもの。

アップ中にも、上空には何機もの報道ヘリなどが飛び交っている(暗くなって、いなくなったが)。


岸和田市春木の浜での火事

出火現場は、 川端工業  岸和田市新港町8-10
古紙回収業者の倉庫からの出火と思われ、倉庫内は山積みになった古紙が燃えていた。

近隣工場では、高圧ガスボンベなどを避難させており、時折、炎の中からポンポンと何か爆ぜるような音が聞こえていた。
けが人などがいないようで、救急車も見当たらず、多数の消防車と、交通整理でパトカーが来ていた。

現場の川端工業は、以下ブログで説明した、旭宝の系列会社。
右松亮一社長も火災現場のそばで、事情聴取を受けていた。

古紙商売は旨い。それが盗品であれば尚旨い。そんな旭宝を重用するのが岸和田市方式
⇒http://mitumerukisiwada.seesaa.net/article/463628085.html

旭宝が、古紙を愛知県からの盗品買い入れをし、それを公開すると組合に言われ、「言わんとってぇ~な」と泣きつくも、公表されてしまっている。

2016/02/08 =中部製紙原料商工組合=
持去り古紙買入れで旭宝に3度目の警告

中部製紙原料商工組合はこのほど、持去り古紙を繰り返し買い入れている事業者として、㈱旭宝(大阪府岸和田市)の名前を公表した。
旭宝が持去り古紙受入れで警告を受け社名を公表されるのは、昨夏以降3回目。

今回の事案では、中部商組はまず、昨年11月に愛知県弥富市で持ち去られた古紙のGPSが旭宝付近で留まっているのを確認したが、とりあえず警告を見送った。
しかし、12月7日にも愛知県阿久比町で持ち去られた古紙のGPSが旭宝付近で留まっているのを確認したため、警告を発しその事実を公表する旨、旭宝に連絡。

しかし旭宝から、「3度目の警告と社名公表をしないでほしい」との強い要望があったため、誓約書と顛末書の提出を条件に一旦保留にした。

その後、同社から「今後持去り古紙を受け入れない」という誓約書と顛末書の提出があったが、再び12月29日に旭宝付近で留まっているGPS(名古屋市中区の持去り古紙)の軌跡を確認。同社に説明を求めたところ、「受入れていない」との回答があったものの確証が得られず、追加資料の提出を求めた。

これを受けて同社は当日の取引履歴を提出、中部商組理事会で審議したが、「(伝票のシーケンスNo.が連番になっていないなどの疑問点があり)持去り古紙を受け入れなかった証拠にはならない」との判断に至り、事業者名公表となった。
株式会社 紙業タイムス社 「Future2/8号」より
(引用ここまで)

旭宝については、古紙利権も取り沙汰されている。
競輪会計でのサテライトと古紙利権を、徐々に自白していってもらう。 http://mitumerukisiwada.seesaa.net/article/464027263.html

にほんブログ村 ニュースブログへ
にほんブログ村

今週の屋根ボラ 新たな手法の発見

まだまだ残っている、岸和田市内で雨漏りする屋根のため、1月5日から愛・知・人の方々が来てくれると言うので、私も「見つめる岸和田14号」のポスティングの手を止めて参加。

 

今回は、

シートの上に止めていた土嚢袋が破れて、上から中のガラが落ちてきた

雨漏りもある

との依頼。

 

思いがけず、愛・知・人のスタッフも「使える!」と気付かされた手法によって固定されていたシート。

f:id:kurohata73:20190106212011j:plain

 

わかります?

 

瓦の間に釘を打ち込んで、止めているんです。

 

f:id:kurohata73:20190106212022j:plain

 

後には傘付きの釘をホームセンターで仕入れ、それで止めることに。

 

瓦や下地がしっかりしているからこそ、釘を打ち込めるわけなんですが、土嚢袋も使わないので、かなり手が省けました。

 

 

このようの省力化を教えてくれた、元の大工手法なんですが、元あった土嚢袋は抗紫外線仕様ではなく、しかも中に入れていrたのは割れた瓦(よくある)だったので、期間が経つと危ない。

砂入りで、抗紫外線の土嚢袋と置き換え、岸和田TV を導入しているので使わなくなっていて、台風で倒れたアンテナを下ろし、作業終了。

 

棟瓦がなんと14段もある、すごい造りの家だったので、瓦の下地の土もしっかりしていたのでしょうね。

 

ネクスコが、高速道路通行料金免除を3月まで延長してくれたので、今後も愛知県から来てもらえることになってはいますが、いつまでもおんぶにだっこではなく、岸和田市内の人がメインになって、愛・知・人の代わりにシート貼りができるようにならなければなりません。

 

その意味で、頼りになる岸和田人の筆頭である、岸和田消防署の消防士と、今回初遭遇。

以前から岸和田市の職員や消防士が、休みの日に参加している話は聞いており、ご一緒できたことは良かったです(職員からすれば、あのたかひらと一緒の現場に行きたくはなかったと想像しますが・・・)。

 

岸和田の市民は、何かあれば「役場、なんとかしろ!」と言いますが、災害時には自分たちと住んでいる地域でなんとかしなければなりません。

それがわかっているからこそ、安否確認などの手法を確立している町会もあります。

それも町会加入していない住民が多い地域で、その未加入世帯を主として。

どこの町会かを連合町会などは知っていますが、自分たちはやろうとはしていません。

情報共有すらしていないんじゃないですか?

このまま災害が起きて落ち着けば、「なぜ連合町会は、地域住民が助け合い、安否確認する仕組みのやり方を知っていたのに、やらないままこの日を迎えたのか?」と、必ず問題にしますよ。

共助を含めて期待しているからこそ、市は補助金を出しています。

それで組織運営しておいて、いざという時には「役場がやれ!」は通用させませんよ。

議員はもちろん、どの町会長がやらなかったのかを検証して、その実名を公表するので、そうなる前に共助の基礎を自分たちの町内でつくり、備えておいてくださいよ。

泉佐野の台風21号ゴミ  りんくう集積場

9月19日に見てきたもの。

ドッグランのあった場所の隣のグラウンドに集積されている。

3末で閉めて、すぐ売らずに良かったね。

 

既に持ち込みはほぼ終了し、

18日に、

f:id:kurohata73:20181001220129j:plain

15台分を搬出したので、少し減っている。

 

f:id:kurohata73:20181001220127j:plain

 

 

この倒木の幾つもの山々は線として繋がり、グラウンドの1辺を埋めていた。

f:id:kurohata73:20181001220130j:plain

 

 

問題は、この家電。

f:id:kurohata73:20181001220133j:plain

業者は「家では触らないので、集めているだけ」とし、10月1日も見てきたが、殆どの瓦礫やゴミが姿を消しているのに、家電だけが取り残されていた。

 

この現場、泉佐野市議らは見とるんかね?

9月19日のように、集まった状態を見とかねばならんと思うのだが、現場作業員に問うも「議員らしき人は、見てない」と回答していた・・・・

台風24号、田辺上陸で、羹に膾を吹く関空。 正しい対応だが。

20時頃、田辺に台風は上陸し、21号ほどの被害はないようである。

 

9月4日、関空に閉じ込められた私は、以下のようにレポートした。

関空からやっと脱出してきたら、現場を見もしない安倍首相が、災害をなめたデマを発表していた。

関空脱出、日本人に安倍ちゃんは冷たく、中国人は国家が救出

 

今回、関空は15時より閉鎖とし、鉄道・連絡橋も通行止め、航空会社も離着陸を停止した。

ターミナルビルは、土のうで取り囲まれた。

当たり前の対応である。

 

さて、神谷ネタで遅くなったが、関空閉鎖ネタをこの機会に再度書いておきたい。

関空“再開”を始めに発表したのは安倍ちゃんだ。
8時半。
その後松井府知事が9時に官邸で発表。
現場の山谷佳之・関西エアポート社長が発表したのは、11時頃であった。
現場を見たら、こんなデマを吐けるはずもない。
関空国内線、あす中に再開=安倍首相が明言:時事ドットコム
2018/09/06-10:12
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018090600358&g=oeq
現場に行きもしないで、現場よりも復旧具合がわかるような超能力が安倍ちゃんにあるのならば、千歳も含めて、関西3空港の管理はオリックスとフランスのゼネコンであるヴァンシの関連会社ヴァンシ・エアポートとの合弁会社でなく、安倍ちゃんがやれば良い。
責任者である取締役の業務は全て自分だけできるだろうから、首相など足元にも及ばない報酬が手元に残るだろう。
もちろん、安倍ちゃんが超能力者であるはずがない。
弱者に忖度を強いる卑怯者ではあろうがね。
こんなカラクリがあったと公表されている。
関空復旧で国が運営会社“見切り”が1位 先週の注目記事18年9月2日-8日  @Aviation_Wire
By Tadayuki YOSHIKAWA 2018年9月9日 08:55 JST
https://www.aviationwire.jp/archives/155300
より
弊紙の取材によると、当初KAPが航空各社に説明していた再開予定は、1週間後の11日あたりでした。
しかし、安倍晋三首相が6日午前、政府が開いた非常災害対策本部の会合で、関空の国内線7日再開に言及。
裏側を探っていくと、対策プランが今後のスケジュールと密接につながっているだけではなく、国としてKAP経営陣のスピード感では限界があると、早期に“見切り”をつけていたことがわかりました。
なんぼ山谷社長が、安倍奴隷のオリエント・リース(現オリックス)出身だからと言って、どこまで首突っ込んどんねん!
では、関空も安倍奴隷となるしかない事情が書かれる。

 関空が、オリックス、ヴァンシのコンソーシアム(共同事業体)に決まったのは、実は1社入札だったからだ。事前に様々な会社が検討していたが、いずれも、リスクが大きすぎるとして、途中で尻込みして、彼らは手を下げた。ところが、オリックスとヴァンシは「後発組」だったがゆえ、リスクをあまり考慮せずにこの話に飛びついたということだろう。

そんな会社が、はたして空港を運営できるのかという懸念は当初から囁かれていた。実際、インフラの運営というのは、安全性があって初めて成り立つものだ。金融マンが一朝一夕に身につけられるものではない。

もちろん、実際に運営するのは現場のプロパーであって、経営陣が素人でも関係がないという意見もあるかもしれない。たしかに、オリックスとヴァンシが経営する関西エアポートには、当初、新関西国際空港の従業員たちが転籍してスタート。多くの空港プロパーがいた。

ところが、民営化したこの2年で、もともと関西空港株式会社に入社していたプロパー社員、特に優秀な社員が数多く辞めているという話が聞こえてきている。経営効率化を優先して、安全性をないがしろにする経営陣への反発が原因ではないかとも言われている。

実際、先述したように、いまの経営陣をみると、オリックスとヴァンシで占められており、新関西空港株式会社時代に役員としていたプロパー社員の名前は見当たらない。関西エアポートは経営効率優先で、安全性の意識が低い畑違いの上層部が植民地を統治するような組織になっており、とても空港運営のベテランの意見が通るような組織ではなくなっているのだ。

さらに、気になるのは、現関西エアポートの最高技術責任者までが、2年前にヴァンシが派遣したブノア・リュロ専務執行役員だということだ。今回、安倍首相が7日に国内線を再開すると胸を張ったのは、このリュロ専務執行役員の判断なのだろうが、本当に大丈夫なのか。

(引用ここまで)

 

一般利用者の安全性など、ないがしろにして、ともかく動かしている風を装えとの安倍司令は、現場や利用客にツケ回しされる。

新潟行き搭乗率19%

どの便を飛ばすか決定したのが、6日夜22時頃と言うドタバタ離陸で、よそから持ってきたシップによる(台風時に関空で残っていたのは、ANAの3機と、フェデックスだけ)7日のピーチ新潟便は、搭乗率19%!

70~75%が損益分岐点と言われるピーチで19%はキツイだろう。

これは税や安倍マネーで補填するのか?

 

その後も18日の電車復旧、21にとの全便復旧までは運行が低迷している。

7日など1割だ。

これをもって「再開」などと言えるはずがない。
1本でも飛べば「再開」か?
ほぼ正常に戻してこそ、「再開」だと日本語の解釈ではなり、そういったコンセンサスで日本語はネイティブに常用されていると官邸に教えてやればよい。
こう発信していたら、絡まれたので、再録する。
arou Minatogawa
関空から飛ばさなくても神戸空港も伊丹空港もありますから 国内線は大丈夫です いちいち揚げ足だけ取るのはやめましょう
庄司 希
さて。
本日午前11時何分かに予定されている第1便を始め、予定されている便が飛ぶかどうか、見守りましょう。
人々の足の確保のために関係者の方々は必死で頑張っておられるのですから。
岩波 言祐
被害者の方には同情するが、安倍首相を非難するのは、お門違い。
自分たちに都合の良い、お門違いばかりしていると、信用は無くなるし、パヨクと認定される。
たかひら:
今になって振り返っても、国内線も国際線も振替が十分にできたとは言えない。
私の発言の意図は、「安全確認ができた上で、現場混乱も最小限に抑えた上で再開させよ!」だ。
少なくとも電車開通した18日の数日前までは、便数も抑えるべきであった。
なぜなら、 連絡橋が開通した当初、唯一の交通手段である泉佐野駅からのバスは30分に1本。
駅では約300人の渋滞で、50人乗りバスを待つ大渋滞の待ち客ができたからだ。
11:50発のピーチに乗るため、 搭乗場所となる関空第2ターミナルには、出発約4時間前の午前8時にはすでに数十人が到着し、搭乗手続きを待っていた。
その時間でも泉佐野から、普段の倍の1時間かかったという。
しかも、バス待ちの大半は職員。
貨物の復旧は更に遅れた。
自社通関できるフェデックスがフライトしていても、21日までトラックはほぼ出入りしていない。
巨大倉庫の屋根がめくれたり、浸水した荷物を洗浄や乾かしたり、片付けをANAなどの地上スタッフも手伝っていたが、それでもシップは荷物を積まずに飛び立っていった。
職員がてんてこ舞いする中で、利用客が快適に過ごせるはずがない。
21日のT1ですら、北ターミナルに止まっているシップはほぼなく、シャトルも長時間通電を落とされ、数時間に1回程度電気がつくような有様だった。
滑走路も普段は、Aから飛ばし、Bに降ろさせているものを、Aのみで離着陸させる懐かしの方式を取っていた。
今となってはお笑い草だが、松井一郎(維新)知事は、この時期、海外便を伊丹に戻そうとする。
松井一郎 認証済みアカウント @gogoichiro
では、
の記事を引用し、
 大阪(伊丹)空港の航路直下の住民でつくる「川西市南部地区飛行場対策協議会」(兵庫県)は7日、台風21号の影響による関西空港便の振り分けについて、「(住民と)話し合いもないままに物事を進めることは納得できない」とする抗議文を発表した。近く国土交通省と運営会社の関西エアポートに提出する。
 同協議会は夜間飛行差し止めなどを訴えて昭和59年に国と和解した大阪空港公害訴訟の原告団が母体。抗議文では、国際線の運航や運用時間の延長による騒音問題に懸念を示し、「国は裁判の歴史を再認識し、指導すべきだ」としている。
関空の代替え機能を伊丹で決定したように受け取られとすれば、大変申し訳ない限りです。
伊丹神戸で暫定利用については話し合いで御理解いただければお願いしたいという主旨です。
23:55 – 2018年9月7日
とTWしている。
そして、維新信者はここでも人民をこき下ろす。
おろしにんにく @gossipilove2
返信先: @gogoichiroさん
伊丹空港廃止で抗議して、振り分けでも抗議する周辺住民は補償金目当てでしょうね。
金目当ての乞食の相手頑張ってください。
10:59 – 2018年9月8日
4日にも「台風が来るとわかっているのに、関空に行くからだ」との趣旨のTWが多数発せられているが、この言葉は、直前に到着したり、フライトキャンセルを乗客に伝えなかった航空会社、今回のように利用停止しなかった関空に言うべき言葉である。
職員や乗客に言うなら、土砂崩れで押しつぶされた家の前に行って、「こんな所に住むからだ」というのと同じ、人でなしの行為である。
自己責任なわけがないだろう。
維新については、このタレント弁護士の言葉を、前述リテラ記事から再引用し、「あぁ、ろくでもない、ゲビゲビ太な維新の世界、さもありなん」として、〆る。

ところで、この関空の民営化をついこの間まで、自分のお手柄だと吹聴していたのが、ほかでもない橋下徹・元大阪市長だ。最近も、雑誌「正論」(産経新聞社)で、「僕も首長時代に少しは「実行」できたという自負があります。関西国際空港の経営改善策として(中略)伊丹空港と関空の経営統合を実現しましたが、それが今、関西経済にプラスに働いています」「いちいち国民が政治家さまのおかげですと感謝するのはおかしいですからね。ただ、僕からすると寂しい気持ちも正直あって、ついこの間も前原さんと空港について振り返った時、「結構、政治家ってむなしいですよね」という結論に達しました(笑)」と自慢げに語っている。

しかし、筆者は当時、民営化のプロセスをかなり深く取材していたが、橋下氏が積極的に本件に関わった、という話を知らない。橋下氏は前原大臣のスキームに乗っかって、大阪市や大阪府の関西国際空港株売却に同意したという程度の認識しかなかった。だいたい当初は関空に米軍基地をと言っていたくらいなのだから。

まあ、それでも、橋下氏が自分の手柄と言うなら、そうなのだろう。しかし、それなら、思い入れのある関空がこんな事態に陥ったのだ。何か一言コメントしてしかるべきだろう。と思って、彼のツイッターをみているが、いまのところ、橋下氏が関空の災害に直接言及した形跡はない。

関空脱出、日本人に安倍ちゃんは冷たく、中国人は国家が救出

あの日、私は、関空に閉じ込められていた者として、現場を見ていた。

バス待ちの列は長蛇に及んでおり、ターミナルビル南側ではとぐろを巻いていた。

何列かになって並んでいるのかと思いきや、明らかに列の先頭は3つになっている。

神戸のシャトルに乗る船着き場行き、南海のリムジンバスでの泉佐野行き、そしてもう一つの列は、大きなバッグを転がした中国人だけの列。

前2者は、一般使用されている空港バスの停留所が先頭で、後者はターミナルビル北隣の各航空会社の入るビルの前にある団体専用のバスが停まる島に向かっている。

団体はガイドのような女性や、南海バスの社員らがバスが着くたびに順次、案内をされ、大型スーツケースをトランクだけでなく客席にまで目一杯詰め込んでバスは出発していく。

このバスはどこに向かっているのか?

ほうほうの体で島外に出た私は、バスを追跡した。

 

バスは、日根野へと向かい、イオン(旧日根野ジャスコ)の手前で一旦止まったかと思えば、駐車場に入っていくではないか。

リムジンバスのような大型バスが日根ジャスの駐車場に入ることなど「見たことはない」と。地元の人は言う。

買い物客があまり車を止めない位置となっている、駐車場の南端(ジョーシン電器山側)では、別の観光バスがこれまた何台も停まっている。

これも道路で一旦待つような形で、リムジンバスの到着に合わせて、駐車場内に入っていくようである。

リムジンから降りた乗客は、そのまま観光ベスへと乗り換えていく。

日根ジャスで買い物はおろか、トイレに行くことすらない。

 

台風21号で関空に孤立の中国人を在大阪総領事館が全力で救助搬送–人民網日本語版–人民日報
2018年09月06日13:16 (編集KN)
http://j.people.com.cn/n3/2018/0906/c94473-9498065.html#0-twi-1-69752-7250227817ecdff034dc9540e6c76667
より

中国人観光客をバスに誘導する在大阪中国総領事館の李天然総領事

台風21号で関空に孤立の中国人を在大阪総領事館が全力で救助搬送

観光バスには「中国大阪総領事館」と書かれていた。

運転手は、「これから、新大阪、心斎橋、なんばに分かれて、ホテルへと運ぶ」と答えた。

 

後日、このことがネットにあるかと調べてみると、記事を見つけたので、代表的なものを載せる。

台風21号で関西空港が孤立した日、中国領事館が大型バス15台で通行禁止の連絡橋を堂々と通行し、中国人のみを対象に救出 関空内では中国人だけが携帯もネットも使える状態だった⇒東浩紀氏「日本のメディアはこれきちんと報じればいいのに」
アノニマスポスト ネット 2018年9月8日
http://anonymous-post.net/post-1293.html

 

このような情報には、色々とデマも混じっているようなので、現場で見た事実を書く。

台湾人に「中国人と認めるなら乗せる」と言質をとったようにも書かれているが、バスの列でそのような会話がなされていたか不明なものの、あれだけ大勢の乗客に向かって列の先頭で案内をする係員が、いちいち訊いているようには見えなかったし、観光バスの運転手も「他の国籍の人も混じっている」と言っていたので、中国語がわかって列に並んでいれば、運んだはずだ。

リムジンバス乗車の際に、パスポートをチェックしている様子もなく、とにかくどんどん詰め込んでいた。

飲食物の提供については、乗客が降りた後のリムジンバス内も見たが、そのようなゴミはなく、少なくとも車内配布はなかったように見える。

数時間以上も車内に閉じ込められている中で飲食物を渡されても、「トイレ!」の声になっていたことだろう。

 

未確認情報だが、TWにはこう書かれている。

「中国総領事館によると5日11時半に日本側が関空から中国人の集中輸送を開始したとある。

台風21号時関空に閉じ込められた中国人1044名台湾人32名香港人117名マカオ5名は中国政府からのチャター便で帰国しています。

観光立国を歌っている日本ですが真剣に今後の対策を考えておく必要があるように思いますね」

 

 

翻って日本。

関西エアポート㈱が南海に要請してリムジンバスを出したは当然として、他に何か国などからの支援があったか?

安倍ちゃんは、台風翌日の5日、総裁選応援してねと新潟に行っている。

 

松井知事は、6日朝、首相官邸から「明日国内便を再開する」と発表。

7日は、沖縄知事選で前宜野湾市長の佐喜眞淳氏に推薦状を渡すため、沖縄入り。

9日より博誘致活動でハンガリー・ポーランド・イタリア出張。

「ドタキャンすれば、災害に弱いと思われてしまう」との松井弁が、セントレアで聞かれた。

この沖縄の命をカネで買う候補とその応援者には、岩上氏のTWを引用しておく。

岩上安身認証済みアカウント @iwakamiyasumi
皇民化教育という洗脳の中心にあった教育勅語をこの時代に公然と唱える沖縄県知事選の候補者・佐喜真淳氏の選挙応援のために、地元大阪の被災者を放り出して松井知事は、かつて、沖縄県民を土人と罵った大阪府警の若い機動隊員を、そのヘイトスピーチをたしなめることもなく、ねぎらった人物です。
16:20 – 2018年9月9日

そして、関空に閉じ込められた人たちへは、いつもの「自己責任」として非難する、同胞思いの日本人。

西川正樹 @RamadanJapan
台風が来ているのに、
【橋でつながった埋め立ての人工島】の関西空港になど行くのが悪い。
旅行会社に責任を押し付けるなどとんでもない。
自分で判断すべきだ。
賄賂目的で作られた危険な関西空港など廃港にすべきだ。
#関西空港
13:02 – 2018年9月5日

ひゃくたけ @lilmemess
関空の係員に文句を言うのはナンセンスやと。
そもそも台風が来ているのに空港に行った人の自己責任でもある。
13:42 – 2018年9月6日

何者 @SHO_KUG
返信先: @KSJ48さん
大型台風が来ているのに関空に行く。自分の飛行機は飛ぶだろうとアホみたいな考えをする。その結果関空にキレる。
彼らは人ではありません。
ゴミです。

よってこんな日に関空事態を開けた会社も人もゴミです。
20:43 – 2018年9月7日

 

また、「自衛隊が出動して、空母で救出しろ」などとの荒唐無稽な主張をする無知な人達もいるが、軍用戦艦に身元確認もできない一般人を載せるわけがないのは常識で、

2014年7月2日の「集団的自衛権の行使を容認する憲法解釈が閣議決定された」と伝える安倍会見では、母親が心配そうな表情で赤ちゃんを抱えるイラストが描かれた米艦防護のパネルを使っていたが、これがウソであり、自国民ですらこのように助けない、「ハリウッド映画見すぎるな!」とペンタゴンも示している。

しかも、日本最大の空母いずもの定係港は横須賀。
2番目のかがの定係港は呉だが、民間人救出の道具とは足りえないので、和歌山が定係港であっても同じだ。

 

乗客の移動案内だけなので、関空エアポート社も自衛隊など要請していまい。

連絡橋や、その歩行者用通路を開放すればとのアドバイスも頂いたが、橋だけで約4km、ターミナルビルからは更に数㎞の距離を、台風一過のカンカン照りの中、徹夜に近い憔悴した乗客に歩かせる選択を関空が取っていれば、そこで体調不良者が出た場合、“人災”として叩かれていたのは想像に難くない。

 

日本人の方が圧倒的に多いのだから、5日深夜、6日朝にかけてようやく脱出が完了したのは仕方がない部分もあるとしても、国家が一般観光客に援助を行った中国の方が脱出が早かったことは事実だ。

 

日本で一般観光客が大使館や領事館に行けば、「何にしに来た! シッシッ!」とばかりに追い払われるというのは、海外旅行者の常識で、パスポート盗難等大使館でなければ解決できない問題以外は、助けを求めても冷たい態度で返されるだけというのは、バックパッカーだけの常識ではあるまい。

在外日本大使館は、皇族や政治家の接待のための施設で、あくまでも国益にかなう企業労働者などだけを、利用者として想定している。

その国の新聞から情報を得ている程度では、スパイ組織ですらないと言える。

日本の本国自体が「自己責任」として、犯罪被害者を見殺しにするのだから、出先機関が個人旅行者などを大切にするはずがない。

 

そんな日本と、同胞意識の強い中国で緊急時に対応の差がでるのは当然と言えよう。

「自己責任」について、 SM調査(1955年以来、10年に一度、全国規模で無作為抽出によって実施されている社会学者による日本最大規模の調査)によれば、 2015年質問の「チャンスが平等に与えられているなら、競争で貧富の差がついてもしかたがない」に対して、全体の52.9%が自己責任論に肯定的。

日本の貧困対策の内容こそ”貧困” #BLOGOS
秋原葉月    2012年11月09日 05:00
http://blogos.com/outline/49904/

より世界比較をすると、

「自力で生きていけない人たちを国や政府は助けるべきだとは思わない」に

日本 38%
アメリカ 28%
イギリス 8%
フランス 8%
ドイツ 7%
中国 9%
インド 8%

と同意しています。

 

国民は税金によって自己責任を「前払い」している。さらにジャーナリストは命を市民に捧げているのだ。  Everyone says I love you !
2016年03月21日
https://blog.goo.ne.jp/raymiyatake/e/1b485c05029a458d30a51978add00bd0

国民には主権者として、また払税者として国家に対して安全を保全するように請求する権利があり、国家には市民を保護する義務があります。

もし、邦人が海外で危難に遭った時には、国家はこれを保護する法的義務があり、これは国際法はもちろん日本の国内法でも様々に規定されています。

と、

宮武嶺・弁護士も法的に解説しています。

 

これを放棄する国家と、そのツケを弱者である被害者国民に払わせようと迫る国民。

それでも民主主義の力を信じ、民主主義を構築していくしかありません。

 

 

参考:

台風21号で関空に孤立の中国人を在大阪総領事館が全力で救助搬送–人民網日本語版–人民日報
2018年09月06日13:16 (編集KN)
http://j.people.com.cn/n3/2018/0906/c94473-9498065.html#0-twi-1-69752-7250227817ecdff034dc9540e6c76667

より

25年ぶりとなる「非常に強い」勢力のまま西日本に上陸し、猛威を振るった台風21号(チェービー)の影響で、関西地方は記録的な暴風雨となり、これまでに死者11人、負傷者600人以上が確認されている。人民網が伝えた。

台風21号の影響による高潮で大阪の関西国際空港は滑走路が冠水し、機能停止に陥ったほか、暴風で流されたタンカーが連絡橋に衝突した影響で封鎖され、中国人観光客約731人が空港で足止め状態となった。災害発生後、在大阪中国総領事館は積極的に救援活動に参加し、ただちに中国人観光客の救助搬送や搬送先の確保を行っており、その心温まる措置に注目が集まっている。

5日午後6時の時点で、同領事館は2回に分けて中国人計360人を救助搬送。これまでに関西国際空港に孤立していた中国人の中で負傷したという報告はあがっていないという。

同領事館の李天然・総領事は5日の電話取材に対して、「第一線で指揮を取っており、間もなく、第三陣、第四陣の救助搬送が始まる」ことを明らかにした。関西国際空港で孤立状態になっている中国人がいるという報告を受けた同領事館は4日午前9時に、緊急対応マニュアルに沿って救援活動を開始し、総領事や副総領事、職員ら十数人からなる救援活動グループが直ちに専用車両17台を使って救助搬送を展開した。しかし、関西国際空港と対岸をつなぐ連絡橋が、タンカーの衝突で一時封鎖されたため、同領事館の職員は空港周辺で随時行動できる体制で一夜を過ごし、5日午前に連絡橋の片側車線のみの通行が可能になると、2回に分けて空港に足止めされていた中国人を無事救助搬送したほか、緊急用の食品や飲み水なども提供した。

李総領事は取材に対して、「4日に台風による被害が発生してから、当館は各方面と連絡を取り、救援活動を手配している。現在、中国大陸部からの旅客のほか、関西国際空港に閉じ込められている香港地区や澳門(マカオ) 地区、台湾地区からの旅客の情報も集めている。被災した全ての同胞を助けるというのが当館の明確な目標」とした。

関西国際空港からすでに無事救助搬送されたある中国人観光客によると、空港での救援活動を真っ先に展開したのが在大阪総領事館だったという。孤立した空港で孤立状態となり一夜を過ごした後、総領事館が手配した車が中国人観光客を迎えに来た一方で、他の国や地域の旅客たちが長蛇の列を作ってバスを待っているのを見た時、中国人観光客らは祖国に対する称賛の声を上げたという。

6日未明の時点で、同領事館は台風の影響で空港に孤立していた中国人旅客1044人(香港地区からの旅客117人、澳門地区からの旅客5人、台湾地区からの旅客32人)を、6回に分けて関西国際空港から救助搬送した。

 

首相動静―9月5日
9時7分、JR東京駅。12分、とき311号で同駅発。10時49分、JR新潟駅着。花角英世新潟県知事、篠田昭新潟市長、塚田一郎自民党参院議員、深沢祐二JR東日本社長ら出迎え。11時19分、新潟市江南区の特例農業法人「ローソンファーム新潟」。トラクターの自動走行やドローンの農薬散布実演を視察。花角知事ら同行。

【午後】正午、同市中央区のANAクラウンプラザホテル新潟。宴会場「阿賀」で自民党新潟県連の衆参議員、県議らと昼食。1時3分、宴会場「飛翔」で同県連の会合に出席し、演説。55分、JR新潟駅。2時13分、Maxとき324号で同駅発。3時59分、JR東京駅着。

台風被害ボラ参加で、ここぞとばかりに粗大ごみを捨てる浅ましい根性を見る

祭礼準備もさることながら、岸和田市社会福祉協議会で台風21号による被災へのお手伝いの募集が始まったので、参加してきました。

最も不足しているのは、屋根補修。

しかし、技術者でないと屋根に昇ることすら危ぶまれます。

工務店に訊いてみても、元々職人が少ない上、これまでの災害で、全国へと出張している状態で、人手が足りないだけでなく、瓦自体が手に入らず、「1年待ち」と断っているそうです。

 

ボラの女性グループは、各戸を回って、お困りのことはないかと訪ね、私はゴミ出しのお手伝いを担当しました。

軽トラにて、折れた植木の引取りでは、葉や枝で軽トラが満載になったので、そのまま地蔵浜の岸貝クリーンセンターへ。

クリーンセンター自体も屋根が大幅にめくれ上がっています。

ここで各地から引き受けてきた災害ゴミの分別をしているのですが・・・・

介護ベットや傘ですね。

ストーブや家電、自転車、BBQセットなど、「この際だから、有料粗大ごみを無料で出してしまえ!」との気持ちが透けて見えます。

分別をしていた職員も困っていて、「ブログに載せようと思ってます」と言うと、「是非!頼みますわ」との返答でした。

なお、「うちの町を、早く引き取りに来て!」との要求は、議員を通じても来まくっていますが、これも浅ましい。

「自分のところだけが良かったいい」と言うなら、名前も顔も出して言ってみればよろしい。

違法の町会推薦をしまくって議員を出す、岸和田ならではの要求です。

環境課の藤本係長は、「要求はたくさんあるが、そんな声で優先順位を決めていない。 祭礼があるので、浜や春木を先に行っている。 議員に言われても、そんな要求を聞いている余裕もない」と、断言していますので、無駄に議員に口利きさせるなら、「収集車に乗り込んで、一緒に汗を流してこい!」と送り出してください。

 

 

ボランティアセンターで気になったのは、この備品表。

「岡山市社協」って・・・

「自前は?」と訊くも、

「たかひらさん、大澤の時、どこから借りたか知ってるでしょ」と返答されてしまいました。

あの時に泥かきで使ったのは、町会のスコップと、同じく被災した河内長野市のもの。

自前のスコップすら、岸和田市では用意されていません。

市役所にあるものは、各担当課が常時使うもので、災害時に借りられるものではありません。

災害発生時にスコップの一本もないのが、岸和田市の備えとなっているということを、“ブルーシートないのに災害緊急メールで「配る」と言っちゃうよ事件”と共に、市民は記憶しておかねばなりません。

私は、「足の不自由な避難者のために、折りたたみ式のリヤカーを浜の各町は配備しておくべし!」といい続けていますが、スコップの一本すらない状態で、より高価なリヤカーなど、望むべくもないのですね・・・・

災害ゴミの回収情報 特にだんぢり小屋や会館前に山積みになっている祭礼地域に向けて

環境局では、総力をあげて回収しており、特に旧市・春木地区では祭礼に間に合うように頑張っています。

しかし、14日までに回収を確約確約できるものではありません。

 

この土日に用意をするなど、ゴミをどける必要がある町は、自分で地蔵浜のクリーンセンターに持ち込んでくれれば、場内の仮置場で分別は職員がします。

ダンプしてもOKです。

土日も9-17時で、受け入れをやっています。

ゴミを見れば職員もわかると思いますが、「災害ゴミ」と受付で言えば、無料です。

 

環境局も通常のゴミ回収の上に、災害ゴミ回収を行っており、夜間も含めて、どこにどの程度のゴミがあるかなどを見て回り、少しずつでも回収を行っています。

私の問い合わせにも、大変恐縮して回答されていました。

 

災害のことですから、公助に全面的に頼るのではなく、自助と共助の精神で、ボランティア精神を発揮して頂ますよう、お願いします。

八幡公園の停電を引き起こした大木の伐採と、今後の各公園での樹木管理について

北海道で 6日午前3時8分頃に発生した、石狩平野を中心とする地震による全道停電が、少しずつ復旧し始めたようだ。

生き埋めになっているかもしれない人々については、生をつなぐ72時間経過前の発見を祈るしかない。

 

 

その前の台風21号に襲われた岸和田でも、土生や春木の泉団地など、アチコチのまとまった地域で停電が起きている。

 

どこの復旧が早かったかを、今論じるべきでないのかも知れんが、政治力が物を言ったか、永野学園では早々に停電は解消されている。

主は、永野学園ではなく、その近隣にある永野孝男パパ&良子ママのお家と、税金ネコババだけではなく、詐欺師の冠が、この台風以後も私にバラされる永野耕平(維新)市長のお家があるからではないのか?とは、三田町内でのもっぱらの噂である(信貴元市長の自宅も目と鼻の先だが、単なる市民であるから、そんな権力はなかろう)。

町内も停電が解消されてよかったはずの住民が懐疑的になるのだから、へいぜい、よほど町内での評判が悪いとの証拠にもなるね。

 

永野耕平 岸和田市長 @qohey4251
返信先: @mikiko_rvさん
僕の自宅も停電中です。
今は市役所におりますが、市役所も、その周辺もまだ停電中です。

今回は非常に広いエリアで被災しており電力会社の対応がパンク状態です。大変ですがご理解くださいませ。
19:45 – 2018年9月4日

後日、普及しても「やった!ボクチンのお家の電気がついたよ!」さすが、パパが市議&府議を、僕が世襲で何の苦労もなく府議&市長をやった棚ボタ政治家だけあるね!!」などとはTWしていない。

こんなTWを流せばバッシングを受けるという程度の鶏頭を持っているのは、彼ではなく、秘書課などだろうけど、ここでも、6日のブルーシート配布する言うたけど、ないから配布できへんねん事件と同様に、都合の悪いことは言わない&都合の悪い質問などは無視な詐欺師姿勢が明らかになっているね。

 

八幡公園周辺に話を戻す。

 

八幡公園周辺、特に紀州街道を挟んだ八幡町・戎町も停電の3夜を迎えた地域。

ここでの原因は、電線にもたれかかっった八幡公園の大木によるもの。

 

6日には、関電関係の会社が来て、電線にもたれかかった木を切ってくれた。

その後、関電が夕方から来て、電線の修理をしていたので、今日中には八幡町・戎町の停電は解消される見込み。

 

私も日中、作業を見ていると、偶然、神於山保全をしているグループの方が居合わせ、倒木の原因について説明してくれた。

曰く、根の浅さと、頭でっかちに上へ上へと伸ばしてしまったので、風に弱かった。

根については、そういう種類の木なのか、土の硬さで根が入らないかは不明。

根の浅さについては、同じく八幡公園の彌榮神社側の倒木の写真がわかりやすい。

背高ノッポの木なのに、根が細く、浅いとわかるだろう。

作業を見ていると、水とみどり課の職員が巡回に回ってきた。

市内中の公園で倒木が発生しているので、それを見回り、業者に指示を出すだけでも大変だ。

 

旧知の職員だったこともあり、電線に引っかかっている木だけでなく、既に根が掘り起こされていて、倒れる危険のある木についても切ってくれるように、神於山保全の方と共に依頼。

職員がたしかに危ないと確認し、業者に対して次に浜公園などに向かう前に「隣の木も切って」と、指示してくれた。

左のブームの手前に見える木。

その後、倒木危険性のあるその木は切られ、これでひとまず民家や道路の方向に倒れる木はなくなりました。

神於山の方の指摘を受けて、八幡公園内を見て回ると、強風で倒れる危険性のある木は他にもあります。

 

既に台風で根っこが土を浮き上がらせており、次の強風があれば、倒れそうな木。

木の手前に音が掘り起きた時にできた、地面の断裂が残っています。

この木も上にすごく伸びています。

下枝を刈って上に伸ばすと、きのこのような頭でっかちになって、倒れやすくなる。

今後、予防としては、防風林のような低木への植え替えであったり、上でなく横に伸ばす手入れの必要がある。

ジェラシックパークのような伸び放題の高い木は、せめて公園と道路の境界地の分だけでも植え替えが必要ですね。

 

 

夜は、弥栄神社の掃除。

参道すら通れない状態では、16日の宮入など望むべくもない。

この大木は、日中に業者が切って、運んでくれました。

大木はなくなったので、当初土曜の夜の予定であった参道の掃除を、若教や春木祭礼関係者が集まって、小一時間行いました。

真っ暗な中、車のヘッドライト頼りの掃除でしたが、大勢の人が集まり、人海戦術で散らばっていた小枝などが集められ、帰りには「例年の宮入りよりもきれいになっとんちゃうか?」などといった軽口も出るようになっていました。

暗い中では見落としもあるので、再度、掃除が行われる予定です。